友人から、是非行ってみてと言われていた喫茶店に行きました♪



◇第141号

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習

〈灰汁(あく)〉

・アルカリ性の溶液

・紅花の赤い色素を抽出するために用いる。

・藍染めに用いる。


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


[きもの文化検定3級]
小袖の起源といわれる弥生時代の女性が着ていた衣服は?
(1)貫頭衣
(2)巻布衣
(3)胡服
(4)深衣





◆解答
(1)貫頭衣

◆参照  公式教本2 122頁









[きもの文化検定1級]
験刺しのきものの原点の「小袖」は「貫頭衣」にさかのぼるといわれる。「衽」ができたいわれを60字以内で説明せよ。

◆解答 
脱着が困難になり、体の前の部分の縫い合わせを解いたら、風が入り体温を奪われるので、前身頃に重なるように衽がつけられた。(57 字)




◆参照  公式教本2 122頁




*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

道に面しているのはお店のドア部分しかないので、いつも通っていても3歩で通り過ぎてしまうので、全く気付かない喫茶店。

「コロナのため定員3名に人数制限しているので、今なら1名入れます」と書いてあったので、今しかない!と思って一人で入ってみました。

入ると奥行きはあり、カウンターのみのお店。

メニューとかはなく、どんな感じのコーヒーが好き?と渋いマスターに尋ねられ、答えるとピッタリのコーヒーを出してくれる!!

お湯を1滴1滴注ぐ姿が、まさに職人。
見とれてしまいました☆

おかげで素敵な時間を過ごせました(^^♪


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet