先日、少し大きな集まりに、浴衣やお着物で参加されている日本人の方をお見掛けして、すごく嬉しかったです♪




◇第204号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習

〈京都府・友禅〉

・本友禅:手で彩色する手描き友禅。
・写し友禅:型紙を使う型友禅。
カチン摺り:墨
・枠場:生地一反をベルト状にして張る装置。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定3級]
西陣織がその名で呼ばれるようになった時代は?


(1)平安時代
(2)室町時代
(3)江戸時代
(4)明治時代



◆解答  (2)室町時代

◆参照 公式教本2   29頁

◆解説
・室町時代(1336~1573)
・応仁の乱(1467~1477)での西軍の陣地跡地→西陣

[きもの文化検定3級]
西陣では様々な種類の織物が織られている。代表的な織物といえないものは?


(1)紗
(2)緯錦
(3)緞子
(4)献上織



◆解答  (4)献上織

◆参照 公式教本1   73頁

◆解説
西陣で作られている織物
綴・唐織・羅・錦・緞子・朱珍・金襴・御召・糸織・紬など

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


入り口でコロナチェック(ワクチン証明 or 陰性証明 or 罹患回復証明)をしているので、会場ではマスクを外しての立食でした。

日本酒の試飲ブース担当の方が、とっても素敵な水色の浴衣を着こなしておられました。夏らしくて爽やか!

やはり、着物って良いですね~(^^♪

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet