最近、語学学校でフランス語を勉強してます♪
大発見をしました!!



◇第230号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習

〈縄文時代〉
・科布:山梨県
・葛布:静岡県
・芭蕉布:沖縄県
・アットゥシ織:北海道

〈弥生時代〉
・藤布
・麻

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定1級]
下駄の歴史は長く、古くは弥生時代の遺跡から農作業に使われたとされている( ア )が出土している。以来、様々な形に発展し、現代でも男女ともに使われている。現在一般的なものに、二枚歯のある( イ )や、低い台で底の中央付近がくられている、草履に近い形の( ウ )などがある。



◆解答 
(ア)田下駄
(イ)駒下駄
(ウ)右近下駄

◆解説

画像で見ると一目瞭然!
→田下駄

その他の下駄は、浅草の辻屋本店さんのブログが画像付きの説明でとってもわかりやすいです。
→駒下駄・右近下駄・その他


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


クラスでは、いつも一番前の方に座っています。

先生がホワイトボードに書いたら、毎回すぐノートに書き写していたのですが、先日、何の気なしに後ろを振り向いて驚きました!

誰もノートに書いてない!!

うっわ~、超がり勉な日本人になってたよね。
一人だけ、ガリガリ書いてた。
なんか、自分の姿を客観視して笑える~♪

ノート書いてると先生の説明が進んでて、聞きながら書くと頭に入らないなぁと思ってたんですよっ!!
そっかぁ。
書かなかったらいいんだ。

という大発見でした(^^♪

実は、先生はパソコンで書いてプロジェクターで映してて、HPにも記録が残るから、後で見ることもできるんだよね。

私は、ちょっと記録魔的なところがあって、ノートを綺麗に仕上げたい願望があるので、そこにこだわらないようにしないといけないですね。
むしろ、「書かずに頭に叩き込む」

次回から、それで頑張ります!

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet