*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
|
・和紙以外にポリエステルフィルムに金属を蒸着させた箔もある
|
・引き箔:金箔を和紙に貼り、細かく裁断したものを帯などに織り込むこと
|
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
|
令和4年(2022年)3月に亡くなった、重要無形文化財保持者(人間国宝)であった宮平初子氏は何の技術者か?
|
型絵染で重要無形文化財の認定を受けた( ア )氏は、静岡市の呉服商に生まれ、東京高等工業学校を卒業後、( イ )運動の創始者柳宗悦氏と出会い、浜田庄司氏や河合寛次郎氏らとともに( イ )運動を主導した日本を代表する染色家です。三十代に沖縄染色の紅型に触れ、強い影響を受けたことが原点となっています。
|
「型絵染(かたえぞめ)」は芹沢が創始した技法で、人間国宝に認定された折にこの呼び名が案出された。一般的な「型染」が絵師・彫師・染師といった職人の分業によって制作される一方、「型絵染」は作品の全工程を芹沢ひとりで手がけていた。こうした手法が、認定の理由にもなったとされている。
|
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
|
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
|
このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
|
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
|
|
|
|
|
|