〜〜着物の世界を旅する勉強仲間〜〜
Noe (のえ)です。
このメールマガジンでは
「きもの文化検定」の勉強をします。
目指す級により、
簡単すぎたり
難しすぎたり
あるかもしれませんが
お付き合いください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今後、パーティーや研修等で
実際にお会いできたら嬉しいです
♡
ご興味がある方は、
「グループLINE」への参加を
お願いいたします。
いつでも仲間入りして下さい♪
→グループLINE ご招待
(うまく入れない方はメールで連絡下さい。)
(入れた方は、ノートのメンバー自己紹介をご覧下さい。
ご自身の自己紹介もしていただけると嬉しいです♡)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
何度もすみません(>_<)
届かない方が多数いらっしゃるので
再送いたします。
3通とも内容は一緒です。
何度も届いた方は申し訳ありませんが、
削除してください。
326号
326-2号
326-3号
のうち、
どれが届いたか教えていただけますと
有難いです。
宜しくお願い致します。
+・+・+・+・+・+・+・+・+・+
3月1日から頑張ろう!
と思ってたのに、既に挫折(>_<)
メルマガ再開宣言のメールが
届かなかった方が沢山おられたようで、
試行錯誤しておりました。
設定を変えてみました。
うまくいけば良いのですが。
どうか、皆様に届きますように☆
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
[きもの文化検定3級]
黄色に変色した小さなしみが、きものの上前にある。
対処方法で誤っているものは?
(1)しみの所に刺繍をする。
(2)しみの所を水でこすり取る。
(3)しみの所を箔で隠す。
(4)しみの所に模様を描きたす。
◆解答
(2)
◆参照
公式教本2 174頁
[きもの文化検定1級]
上前の裾部分にしみのついてしまった大島紬の手入れについて「しみ抜き」以外の対処法は?
◆解答
・裏表入れ替えて仕立なおす。
・上から濃い色を掛けて目立たなくする。
・身揚げの部分で切り、上前と下前を入れ替える。
・羽織やコートに仕立替える。
等。
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
時間が過ぎるのが、本当に早いです。
でも、やらないよりマシ!
いつからでもスタートできます
(^^♪
娘が小学生の時に筆で書いた色紙
「明日から頑張る」
がリビングに飾ってあります。
それを見て、
「明日から頑張るぞ~!」とか
「明日から頑張るから、
今日は頑張らない」とか
感じ方は、その時によって違います。
どっちの自分も〇(まる)
って思えるようになりました。
ゆる~く頑張りますので、
よろしくお願いします☆
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com
購読中止
|
購読情報を管理
着物の世界を旅する勉強サイト http://noetique.net
お問い合わせ kimono.study@gmail.com