きものには関係ないのですが、
京都でオフ会がありました~♪
桜も少し咲いていて、京都満喫🌸



◇第328号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
前回の復習
〈染色技法〉
・一珍染:江戸時代から伝わる糊防染(原料:小麦粉)
・友禅染:江戸時代に宮崎友禅斎が考案
・紅型 :琉球王朝時代(14、15世紀ごろ)
・纐纈 :奈良時代の絞り染
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定3級]
明治時代に型紙を用いて染める型友禅技法が開発されるきっかけとなった、ヨーロッパから輸入されたものは?

(1)化学染料
(2)印刷機械
(3)ゴム糊
(4)ジャカード

◆解答
(1)化学染料

◆参照 公式教本2 11頁







[きもの文化検定1級]
明治時代に色糊による写し友禅染が、友禅中興の祖とされる(   )によって発明され「型友禅」として発展した。

◆解答
広瀬治助

◆参照 
2023年版問題集 71頁

◆解説
広瀬治助(1822~1890)
1879年、化学染料を用いた色糊で捺染する「写し友禅」を考案した。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

仏語グループレッスンの
オンラインの参加者の方々と
初めて会いました。

定額の受け放題レッスンなので
週に何回も顔を合わせているのですが、

実際に会うのは初めてだし
レッスン中は雑談できないので
フリートークも初めて!

ということで
自己紹介から始まり、
一日中、盛り上がりました。

2年前、グループレッスンが始まった頃は
フランス語がなかなか上達しなくて
落ち込んでいる時期だったので
参加して皆の顔を見るのが励みでした。
なので実際に会えて嬉しかったです。

きものパーティーでも
多くの人に実際に会えて
楽しかったことを思い出しました。

一緒に頑張る仲間がいるって
本当に素敵ですね (^^♪

今年は、もっともっと
たくさんの人に出会える予感♡

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

Email Marketing Powered by MailPoet