GWいかがお過ごしでしょうか?
私は着物ダンスを移動させました (^^♪

◇第331号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
前回の復習
〈羽二重〉
経糸、緯糸ともに撚りをかけない生糸を用いて、経糸は筬羽1目に2本の糸を通すところから羽二重と呼ばれる。
織るときには水に濡らして膨潤させた緯糸をしっかりと織込むことにより、精錬すると撚りがないのでふっくらとした仕上がりになる。
帯地や半襟に使われる塩瀬も羽二重の一種。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定2級]
抱き幅は( ア )から衽付けまでの寸法。身頃の( イ )をそのまま伸ばしたものを標準として、胸の広い人は( イ )より広く取る。

◆解答
(ア)身八つ口
(イ)前幅

◆参照 公式教本1 150頁





[きもの文化検定1級]
女物の長着を仕立てる場合、胸の豊かな人は、( ア )から( イ )までの衿付けの斜めの線を大きくし、身八つ口を長くした方が良い。

◆解答
(ア)肩山
(イ)剣先

◆参照 公式教本2  155頁

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

20年近く前に、義母から、
着物が入ったまま頂いたタンス。
その当時は、着付けを習っても
いなかったから、大迷惑でした!!!

家具のサイズを測ってた上で
それらが収まる家を建てたのに、
引越し当日、義母のタンスが
夫の実家から運ばれて来て、
何も知らなかった私が
激怒していたのも
今となっては懐かしいです(>_<)

大きなタンスなので
自分で動かすなんて無理と
思っていたのですが、
引き出しを全部取り出せば
なんとか動くかも?!
とチャレンジしてみました。

なんと!一人で!タンスを
隣の部屋に移動させることが出来ました。
やってみると案外できるもんなんですね。

大きな観葉植物を買おうかなぁとか、
広くなった部屋のレイアウトを考え中です(^^♪

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしてお受講ります。
kimono.study@gmail.com

Email Marketing Powered by MailPoet