昨日は、私の職場で恒例の、半年に一度の着物の試験でした。
筆記試験では、ヤマ勘で予想したところが出題されたのに、凡ミスをしてしまいました。

やはり、付け焼き刃はダメですね。
普段から、勉強していないと(>_<)






◇第94号

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習

〈墨打ち〉
生地に身頃の位置を示すために印を付けること。




〈繰り回し〉
古いきものの部位を替えたり、あるいは座布団にしたりするなどリフォームすること。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定3級]
西陣織の設計図と呼ばれている、織物を織っていく工程で必要なものは?

(1)紋紙
(2)正絵
(3)型紙
(4)下絵

◆解答 (1)紋紙

◆参照 公式教本2 31頁







[きもの文化検定2級]
西陣織の設計図は( ア )と呼ばれ、
( イ )ともいう図案の文様を、
( ウ )に拡大して描く。



◆解答
(ア)紋意匠図(紋図)
(イ)正絵
(ウ)方眼紙

◆参照 公式教本2 30頁







[きもの文化検定1級]
西陣織の紋意匠図にある「メートル」は緯糸の( ア )と杼を越す( イ )を表している。





◆解答
(ア)色
(イ)順 or 順番

→紋意匠図 メートルの写真 
*野田紋工所さんの画像です。



→西陣織~ジャカード機が日本に伝わったわけ~



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

実技試験もあって、今回は、
長襦袢・着物・袋帯(角出し)の自装を10分。
それで、先日より練習も兼ねて、
角出しでお出かけしていたわけです。

私の部屋、クーラーがついてないので
家で練習すると暑いんですよね・・・。

家の中で熱中症にならないように、
皆様もお気を付け下さい☆

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet