7月も終わり♪
明日からは8月ですね!



◇第106号

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習

〈御絵図帳〉
琉球王国時代、絣の見本帳として作られた図案集。




〈永鑑帳〉

江戸時代の八丈島の年貢の見本帳。



〈紋意匠図〉
西陣織で用いる、織物の設計図。



〈縞帳〉
農村で女性たちが自家用の縞や格子を織った布の端を切り取って紙に張りつけ、柄の心覚えとしたもの。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定1級]
西陣織伝統工芸品に指定された織物の名称は?

( ア )
経糸と緯糸を部分的に防染して平織に織りあげ、何らかの文様を表した織物。



( イ )
経糸と緯糸との組織店をなるべく少なくして、しかもその組織点を連続しないように分散させ、織物の表面に経糸、あるいは緯糸を浮かせた織物。









◆解答
(ア)絣織
(イ)緞子(どんす)



◆解説
西陣織で伝統的工芸品に指定された12種は、

・綴(つづれ)
・錦(にしき)
・緯錦(ぬきにしき)
・緞子(どんす)
・朱珍(しゅちん)
・紹巴(しょうは)
・風通(ふうつう)
・捩り織(もじりおり)
・天鵞絨(ビロード)
・本しぼ織
・絣織
・紬




*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

1897(明治30)年8月1日、
豊田佐吉氏が日本初となる
「豊田式木製動力織機」
を発明しました。

以後も多くの動力機を発明し、
後に世界的企業となる
トヨタグループの創始者
となった人物でもあります。

「まずやってみよ。失敗を恐れるな」
というのが口癖だったそうです。


失敗をおそれず、挑戦してみましょうね♪


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet