昨日、図書館で、主人と待ち合わせしました。
「私はドアの前にいる」
「俺も」
はぁ? 誰もいないけど???

「正面入口って、このドアしかないよね?」
「俺もこのドアしか知らない。」
姿が見えない。どういうこと?



◇第130号

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習


★1文=2.4cm(一文銭の大きさ)

★ぜんまい:かせ糸を枠に取る機械。



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


[きもの文化検定3級]
十二単の着付の順番は?
肌着→(  )→袿→表着→唐衣

(1)下襲
(2)袍
(3)裳
(4)単




◆解答 : (4)単

◆参照 : 公式教本2 125頁

◆解説
「下襲」と「袍」は、男性の束帯の着付。

「裳」は唐衣を着た後につける。後ろだけのプリーツスカートみたいなものです。時代によって形が変化します。







頒幅(あがちの)付きの裳
八枚の細長い生地を横についで作り、短い生地がその左右につく形。
その短い布を頒幅(あがちの)という。
着装は、表着の上から、大腰を腰に当て、小腰を前に回して結ぶ。

懸帯(かけおび)の裳
裳の簡略化が進み、頒幅(あがちの)はなくなる。
着脱が容易なように、小腰で結ぶのではなく、ゆるく結んで肩にかける懸帯の裳。
引腰がつき後ろに長く引く

懸帯がなくなり小腰がつく
大腰を腰に当て、小腰を前に回して結び、引腰は後ろに長く引く。

→裳の画像



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

結局、私は「県立図書館」、主人は「市立図書館」で待ってたということがわかりました(>_<)

ちょっとイラっとしそうになりましたが、「イライラするかしないかは、人のせいではなく、自分が決めること」というのが最近の私の課題なので、もっとわかりやすいLINEを送れば良かったなと、冷静に反省。
夫婦喧嘩は回避できました(^^)/



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet