最近、人が少ない道路を歩く時は、みんなマスクを外しています。

クイズです!
歩く時、そのマスクをどうする人が多いでしょうか?



◇第220号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習

〈沖縄県・首里織〉

・紋織や絣など多彩な技法
・首里花織、首里花倉織など
・琉球王国時代に首里で織られていた織物の総称
・琉球王国時代に上流階級の衣料としていた織物の総称



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定5・4級]
絹織物は?
(1)琉球絣
(2)久留米絣
(3)備後絣
(4)弓浜絣

◆解答  (1)琉球絣




◆参照  公式教本1  74頁







[きもの文化検定2級]
琉球絣が織られている( ア )は沖縄本島南部に位置し、沖縄の絣の90%以上を生産している。絣がずれないように整経した糸に糊をつけるが、この工程を( イ )という。このようにしてできた経糸は、次の( ウ )という工程で図案を見ながら絣の種類ごとにそろえられ、模様の部分を1か所ずつ手で括っていく。この後、糊を落としてから染色に移るが、琉球絣の基本となる藍色は、沖縄本島北部で栽培している琉球藍を使用している。

◆解答
(ア)南風原町(はえばるちょう)
(イ)糊付け
(ウ)手結(てゆい)

◆参照  公式教本2  45~49頁



[きもの文化検定1級]
南風原町で織られている伝統的な絣柄が特長である染織品は?


◆解答:琉球絣

◆解説
琉球王朝の頃から伝わる「御絵図帳(みえずちょう)」という図案集がありそれを元に職人さんたちががアレンジしてオリジナルを作り上げます。

モチーフは、鳥、植物、波、水、お金など沖縄の自然や生活道具から生まれたもの。

→琉球絣

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


答えは「腕にはめる」です!

道路でマスクを外していても、電車やバスに乗ったり、お店に入るときはマスクをします。
なので、マスクを外したり、付けたりが簡単にできる方法。

アゴにしている人もいますが、「腕」にする人も多いです。
「マスクケース」とか使う人は皆無!

両耳にかけるゴムを二本とも片腕に通します。
手首の辺りに掛けてる人もいますが、私は手首だとゆるいので、肘か二の腕あたりまで上げます。

最初は違和感があったのですが、みんなしてるので試しにやってみるとスゴク便利なんですよね~♪
紛失したり、シワになったり、落としたりせず、必要な時だけマスクできるんです。

マスクの表面は触るべからずという日本では、たぶん流行らないかな(>_<)



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet