同僚の車で旅行しました~♪

◇第233号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
前回の復習

・弥生時代(紀元前300年頃~3世紀)
男性:巻布衣
女性:貫頭衣

・古墳時代(弥生時代後期~5、6世紀)
埴輪:ツーピース型の衣服
男性:ズボン風
女性:スカート風
左衽着装法(左前の衿合わせ)

盤領(あげくび):衿を丸く作り、衿ぐりを詰めた形。
垂領(たりくび):衿をV字型に合わせ、前で打ち合わせる形。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定5・4級]
日本の衣服の原型は中国の呉の国の衣服と言われています。日本に渡来したのは何時代?

(1)古墳時代
(2)奈良時代
(3)平安時代
(4)鎌倉時代

◆解答
(2)奈良時代



◆参照 公式教本1 79頁




[きもの文化検定3級]
「右衽着装法」に統一された時代は?



(1)飛鳥時代
(2)奈良時代
(3)平安時代
(4)鎌倉時代

◆解答
(2)奈良時代

◆参照 公式教本1 174頁




[きもの文化検定3級]
奈良時代の「衣服令」によって何が変わったとされているか?

(1)衿は左を先に合わせる「左衽着装法」が用いられた。
(2)衿は右を先に合わせる「右衽着装法」が用いられた。
(3)男性は束帯を着用するようになった。
(4)女性は十二単を着用するようになった。

◆解答
(2)

◆参照 公式教本1 174頁

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

ホテルの前の公共駐車場に車を停めて宿泊。

朝、起きたら、、、
「駐車場が朝市になってる~!!」
果物や野菜や肉、洋服などのカラフルな屋台が何軒も並んでいました!

え~!!車は???

駐車場の利用時間の表示に、日曜は朝4時までって書いてある。
レッカーされてました・・・。

警察に行って手続きして、
車を引き取りに行って、
罰金払って、、、

忘れられない旅行になりました(>_<)

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet