試験結果が届きました。
皆様は、いかがでしたか?
私は・・・。



◇第147号

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習

〈帯〉
・全通柄:帯の端から端まで全体に模様があるもの。


・界切線:たれ先に入っている織り出し線。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


[きもの文化検定5・4級]
袋なごや帯の別名は?

(1)半巾帯
(2)なごや帯
(3)八寸なごや帯
(4)兵児帯



◆解答

(3)八寸なごや帯

◆参照  公式教本1 32



  
[きもの文化検定2級]
なごや帯の仕立てで、帯地の胴に巻く部分を開いて仕立てる方法は、( ア )または開き仕立てとも言われる。また、手先だけを半幅に折って仕立てる方法を( イ )という。ともに前幅が調節できるので便利。

◆解答
(ア)鏡仕立て
(イ)松葉仕立て



◆参照 公式教本2 160頁



◆解説




〈なごや帯〉
・なごや仕立て
  最も一般的な仕立て方。
  たれ先から三尺(114cm)を八寸(30cm)幅、残りを半幅。

・鏡仕立て=開き仕立て
  胴に巻く部分を半幅にせず開いた仕立て。

・松葉仕立て
  鏡仕立ての手先だけを少し半幅に綴じたもの。

〈袋なごや帯〉=八寸なごや帯
お太鼓部分だけ二重にしてかがる。

〈京袋帯〉
形は袋帯、長さは、なごや帯。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

私は66点でした。
1級合格には届かず、残念です(>_<)
一応、準1級には合格でしたので、パーティーに行ってみようかなと思っています。



前回、提案したfacebookですが、



私自身、まだまだSNSというものに疎くて、ちょっと怖いイメージもあるのと、せっかく御縁ができた皆様を大切にしたいと思っていますので、

私のメルマガを購読されていらっしゃる方、もしくはLINEに登録されていらっしゃる方のみ入れる、完全非公開の秘密のグループ「着物の世界を旅する仲間たち」を作成しました。



kimono.study@gmail.com
にメールをいただけましたら、個別にfacebookの秘密のグループに招待いたします。



きもの文化検定の勉強をされていらっしゃる方は、皆さん、向上心がありコツコツと勉強を継続されている素敵な方ばかりだなと感じています。

一人で勉強して、孤独だなと感じるときに、どこかで同じように勉強している仲間がいるんだよねって思えたら頑張れるんじゃないかなと。
私自身、皆さんの存在に励まされてきたので、それを独り占めするのではなく共有したいなと思います。

今回の試験で合格された方はもちろん、次こそは頑張るゾ!という方も是非、参加していただけたら有難いです。

どんな風に勉強しているかとか、着物ライフを楽しんでいるとか、情報交換したり、メルマガの感想なども気軽に教えていただけると嬉しいです。
ご参加お待ちしております♪

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet