成人式でしたね~♪
私の地域は、中止になりましたけど(>_<)



◇第153号

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習

〈肩すべり〉
羽織、コートなどの方の部分につける裏布。

〈力布〉
・ひとえのきものや羽織などを仕立てるときに、ほつれ防止や補強の目的で、衿肩あきなどにつける小さな布。


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


[きもの文化検定5・4級]
成人式のルーツと言われる儀式は?
(1)洗礼
(2)元服
(3)十三参り
(4)学業修了の儀式



◆解答:(2)元服


◆参照  公式教本1 173

◆解説
「元服」は奈良時代に始められたもの。
男児が大人となったことを表すために服を改め、髪を結い、頭に冠を加える儀式。

平安時代の公家は12~13歳で元服。
鎌倉時代になると15~16歳と少しずつ遅くなった。

  
[きもの文化検定3級]
平安時代に女子の成人式にあたる儀式は?

(1)唐着
(2)玉着
(3)裳着
(4)結着




◆解答

(3)裳着

◆参照  公式教本1 173

◆解説
公家の正装「唐衣・裳姿(十二単)」の「裳」を初めて着ける儀式が「裳着(もぎ)」。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


いつもは早朝暗いうちから成人式の着付をして、お昼には力尽きてバタンキューなのですが、今年は中止になり着付依頼も全キャンセルになったので、珍しく映画を観に行きました。

結構、たくさん振り袖姿の方がいて、フードコートに座っておしゃべりしていました。成人式が中止になっても友達と楽しめて良かったなと思いつつも・・・。

あ~、袖が!
床についてるっ!!

今度から着せ付けの時に、袖の扱い方も言ってあげなくちゃと思いました。
おせっかいかな?
でも大切に着て欲しい☆


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet