先日、着せ付けの試験のモデルを頼まれました。
途中、笑いのツボにはまってしまいました~(>_<)



◇第158号

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習



〈室町時代以降の武家男性〉
・通常の儀式:直垂(ひたたれ)
・日常:小袖

下衣だった小袖
 ↓
表に。模様も。
 ↓
華やかな晴着としても。
下克上の時代は、武将は小袖の上に丈の短い胴服を着ることもあり。

〈婆娑羅(ばさら)〉
室町後期の下克上の時代、武士が吉祥文様を施した華やかな晴着の胴服や小袖を競って身に着けたこと。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


[きもの文化検定1級]日本
三大原始布といわれるものに、山形の科布、静岡の( ア )、沖縄の( イ )がある。狩猟生活をしていた縄文時代の布文化がそのまま現在に続いているかもしれない。科布とよく似た北海道のオヒョウ(厚司の木)を用いた( ウ )も同様である。それに対して一年草である( エ )は栽培が容易で、ある意味では農耕が始まってからの弥生時代の布といえる。



◆解答
(ア)葛布
(イ)芭蕉布
(ウ)アットゥシ織
(エ)麻

◆参照  公式教本2  88・89頁

◆解説

〈アットゥシ織〉
・素材:オヒョウ・シナノキ
・樹皮の内側
・靭皮繊維
・産地:二風谷アットゥシ、北海道



→絹以外の糸

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


胸紐とか腰紐を締めるときに、普通は
「締めますね」
と声を掛けてくださるのですが、

私を着せ付けてくれた方は
「縛りますね」
と言われるので、

きゃ~縛られちゃう~♪
なんのプレイやねん!
と脳内でボケとツッコミが入り、あやうく笑いそうになってしまいました。

真剣に頑張っているのにごめんなさい。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet