今回、停電などの被害に遭われた方、もう復旧されましたでしょうか?
昨年の豪雨災害などでは、寄付したり、物資などAmazon経由で送る仕組みなどありましたが、停電の場合は何か出来ることはあるのでしょうか?




◇第13号

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


★前回の復習★

・江戸小紋に使われる伊勢型を作る技法は、
引き彫り、突き彫り、道具彫り、錐彫り、縞彫りなど。



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


[3級]
日本で生まれた吉祥文様は?



(1) 鳳凰文様
(2) 貝桶文様
(3) 松竹梅文様
(4) 飛鶴文様




◆解答

(2) 貝桶文様

公式教本II 135頁 参照





◆解説

〈日本生まれの吉祥文様〉

・貝桶文様
貝桶は、貝合わせの貝殻を入れる器。
二枚貝は殻が決して他の殻とは合わないことから貞操の象徴となり江戸時代には、婚礼調度品として欠かせないものになった。

・熨斗(のし)
祝儀の進物に添えられる。
束ね熨斗、暴れ熨斗、蝶熨斗などがある。
ちなみに、「熨斗」は、もともとはあわび貝を薄くのして干したもの。

・橘(たちばな)
古事記には、不老不死の理想郷である「常世の国」に自生する植物と記されており、長寿を招き、元気な子供を授かると信じられてきた。平安時代から文様化された。蕾と花、果実が同時になる植物とされ、文様にも花と果実が一緒に描かれる。




〈中国からやって来た吉祥文様〉

・鳳凰
桐林に棲み、竹の実を食べる。

・松竹梅
松は冬でも瑞々しいので常盤木(ときわぎ)とも言われる。

・鶴
千年生きるとされる。
飛鶴、雲鶴、群鶴、立鶴、鶴の丸など。



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

被災された皆さまが、早く元の生活に戻られますよう、お祈りしております。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメールマガジンに関するお問い合わせは、
下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com




MailPoet