夏だけの移動遊園地の観覧車に乗りました~♪



◇第279号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
回の復習

朱色
鉱物から得られる色料

〈弁柄色〉
赤みを帯びた茶色で、鉄分を主成分にした顔料の色に由来する

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定3級]
歌舞伎役者に因んだ色でないものは?
(1)海老茶
(2)芝翫茶
(3)路考茶
(4)団十郎茶

◆解答 (1)海老茶



◆参照 公式教本2  104 112頁
   

◆解説

・海老茶
一般に、黒みがかった 赤色のこと。
古くからあった赤紫に近い 葡萄(えび)色 は、 ヤマブドウ の古名であるエビカズラをさした色名であった。しかし近世になって音の「エビ」が魚介類の「エビ」を示す意味に変化し、 イセエビ の殻に似た色のこととなり、海老茶という色名が生まれた。




[きもの文化検定2級]
日本の伝統色で、人物に由来する伝統色名は?




◆解答 
団十郎茶
路考茶
芝翫茶

◆参照 公式教本2  104 112頁

◆解説
・団十郎茶
初代市川団十郎以来、代々の団十郎が舞台衣装に使った茶色。

・路考茶
江戸時代の名女形・二代目瀬川菊之丞、王子路考の舞台衣装に因んだ色。

・芝翫茶
江戸時代の歌舞伎役者、三代目中村歌右衛門 が好んで用いた茶色。
歌右衛門の俳名が「芝翫」であることから、この名がついた。

※芝翫縞
歌舞伎衣装につけられた「歌舞伎文様」の一つで、三代目中村歌右衛門の始めた文様で、四本筋と鐶繋ぎ(かんつなぎ)を交互にした縞。
「芝翫(しかん)」=「四鐶(しかん)」のしゃれです。




*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

今年もアパートから徒歩3分の駐車場に、
移動遊園地がオープン!

昨年はコロナのため、規模を縮小し、
アトラクションスペースと飲食スペースを分けて、
ワクチン証明書をチェックして入場していましたが、
今年は何の規制もありません。

元気になったので、
観覧車に乗りました(^^♪

スピードが速い!!
乗り降りするときだけ、速度を遅くしてくれますが・・・。

大きさは、日本の普通の遊園地にある大きさですが、
あっという間に1周してしまいます。

5周してくれました。
たぶん、担当者の気分で何周するか変わるんでしょうね~♪



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet