グループLINEへの参加ありがとうございます。
今後、パーティーや研修等で実際にお会いできると嬉しいです♡
ご興味がある方は、いつでも仲間入りしてください♪
→グループLINE ご招待
(うまく入れない方はメールで連絡下さい)



◇第293号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
回の復習

〈黄八丈〉
・八丈刈安(コブナグサ)を用いた黄色の糸染めが特徴。
椿と榊の灰汁を最後に媒染してより深みのある色にする。

〈永鑑帳〉
・江戸時代に作られた八丈島から納める年貢の見本帳。
反物50種と帯地6種類が収録
・反物は1番から50番、イ印、ロ印、ハ印、二印、ホ印と続き、「へ」印は語感が悪いの6番目であることをもじって、無印と呼ばれている。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定3級]
有職模様でないものは?
(1)花菱七宝文様
(2)雲立湧文様
(3)有栖川文様
(4)向かい鶴菱文様




◆解答  (3)

◆参照 公式教本1 127頁




[きもの文化検定1級]
「有職文様」について、100字以内で説明しなさい。

◆解答
平安時代以降、公家の服装や調度品の装飾などに用いられた模様に由来する模様の総称。正倉院文様などが日本の風土に合うように和様化してできた。織物に由来するものが多い。七宝、小葵、浮線綾などがある。
 

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

年末年始は旅行したので、
イスタンブールの朝焼けの写真をLINEでお送りしました。

日本語ペラペラのトルコ人に何人も会って驚きました。

話しながら道を歩いてたら、
「今、日本語が聞こえたのですが日本人ですか?」
と通行人から声をかけられ、
「せっかくだから町を案内させてください!」
と強引に連れて回ってくれたり。

みんな、とっても親切です!

でも最後は「イトコの店」に連れていかれ、
カーペットを見せられる・・・。

だいたい最後は、
このパターンになるのかぁ
という不思議な国でした(^^♪

トルコ絨毯やキリム絨毯の模様にも意味があるんだよ、
と教えてもらったり・・・。
幾何学模様や草花の模様など、日本人にも親近感がわきます(^^♪
さすが、アジアとヨーロッパの交差点!

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet