ご無沙汰しております。
パソコンが壊れてしまいました…(>_<)

◇第297号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
回の復習

〈江戸小紋〉
武士の裃に起源をもつ。

〈柿渋の用途〉
・茶色の色を染める染料に使われる。
・和紙を重ねて柿渋で接着して型染めに使う型紙を作る。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定5・4級]
結婚式で新郎が着る第一礼装の組み合わせは?

(1)着流し
(2)大島紬のアンサンブル
(3)黒紋付・羽織・袴
(4)無地きもの・羽織




◆解答  (3)黒紋付・羽織・袴

◆参照 公式教本1 48頁




[きもの文化検定1級]
男性と女性の袴の着装について、
一般的に活動しやすくするために、
袴下のきものをどのようにして着付けするか?


◆解答
男性では、袴下のきものの裾を端折って、角帯に挟んで短くする。
女性では、おはしょりを多めに取って、着丈を短くする。



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

PCが直らず、
ポチポチとスマホで書いてます…。



先日、着物パーティーに参加された方、お疲れ様でした。
LINEに写真をアップして下さり嬉しいです。
次回は皆様にお会いしたいなと思います。
そのためには、合格しなければ!
とモチベーションが上がりました♪

私もパーティーの日は、
天皇誕生日レセプションがありましたので、
お着物を着て、お手伝い致しました。

今回、着せ付けも頼まれていましたが、
自装できるように、何回かお稽古をしたので、
出来るだけ、自力で頑張って頂きました。

私が日本に帰国した後も
お教えした方が、海外に
着物の素晴らしさを
伝えて下さるんだなと思うと
とっても嬉しいです‼︎(^^)‼︎

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet