25年ぶりの旧友たちに会いました~♪
四半世紀ぶりってこと!?



◇第302号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

回の復習

〈帯締め〉
・綾竹台=駿河台 : 鹿の子縞柄、歌舞伎昇り柄
・丸台 : 青海、登龍、冠(ゆるぎ)
・高台 : 経巻、貝の口亀甲

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定5・4級]
下衣(したごろも)だった小袖が外衣(がいい)化したのはいつの時代か?

(1)奈良時代
(2)平安時代
(3)桃山時代
(4)江戸時代



◆解答  (3)桃山時代

◆参照 公式教本1 80頁



[きもの文化検定2級]
室町時代以降、武家男性は通常の儀式には、武家独自の大袖である( ア )という衣服を着るようになる。日常では( イ )が着られていたが、下衣だった( イ )が次第に表に現れるようになり、模様が表されるようになる。そのうちに、華やかな晴着として( イ )を身に着けることも現れる。下剋上の時代は、武将は( イ )の上に丈の短い( ウ )を着ることがあった。



◆解答  
ア)直垂
(イ)小袖
(ウ)胴服



◆参照 公式教本1  80頁
    公式教本2 116頁




*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

GWはどこにも行かなかったけど、
25年ぶりくらいに
旧友に会いました。
一瞬で時間が逆戻りしますね♪
みんな変わってるけど、変わってない。

独身時代のフラメンコ仲間なので、
久々に練習しました。
体がカタイ~ (>_<)
運動不足です。
何も運動してないから
当たり前ですが。

それにしても
時間がとんでもなく早く過ぎていきます。



今年ももう3分の1が終わってる☆
そろそろ勉強もしなければ!!




*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet