運動不足を実感したので、
テレビ体操を始めました!



◇第303号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

回の復習

〈小袖〉
・桃山時代:下衣だった小袖が外衣化

・武家男性が儀式に直垂(大袖)を着用
 日常では下衣だった小袖を着用。
  ↓
 外衣化 +模様
  ↓
 華やかな晴れ着
 下剋上時代は武将は小袖の上に胴服着用

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定5・4級]
桃山時代の小袖に見られない技法は?
(1)友禅
(2)絞り
(3)刺繍
(4)型染め



◆解答  (1)友禅

◆参照 公式教本1 82頁

◆解説
友禅は江戸時代。

『室町時代』→『安土桃山時代』→『江戸時代』

・安土桃山時代:1573~1603年
 織田信長と豊臣秀吉が覇権を握った時代(約30年)。
 2人の名前を取って、織豊時代ともいう。

・桃山時代:
 安土桃山時代のうち、豊臣秀吉が政権を握っていた時代(約20年)。
 (1582年 本能寺の変で織田信長は自害)



[きもの文化検定3級]
桃山時代に主に用いられていた小袖の模様構成は?
(1)寛文模様
(2)肩裾模様
(3)江戸褄模様
(4)慶長模様




◆解答
(2)肩裾模様 





◆参照 公式教本1  80・81頁
  




*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

若いころは、つまんない番組と思っていた
「テレビ体操」ですが、
有益な番組ですね~ (^^♪

なんとWikipediaによると
現在のラジオ体操(3代目)は1951年制定!
初代ラジオ体操は1928年から。

ラジオ体操が「初代」とか
「2代目」「3代目」と呼ぶことに驚きです。

毎日違う要素も入っているので
飽きずに頑張れます。


「必ず毎日する!」ではなく、
「起きてるときは毎日する☆」という
ゆる~い条件で継続するつもりです(^^♪










*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet