工房見学会に行ってきました~♪



◇第309号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

回の復習

〈江戸小紋〉
・白鷹御召:板締め、別名ぶっかけ染
・村山大島:板締め
・能登上布:板締め、櫛押し捺染
・近江上布:櫛押し捺染
秩父銘仙:型紙捺染
・喜如嘉の芭蕉布:手くくり
・久留米絣:手くくり
・宮古上布:手くくり、織締め

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定3級]
重要無形文化財に指定されている本場結城紬の説明で誤っているものは?
(1)繊維は最も古い形の手織り機である「地機」で織る。
(2)絣は綿糸を用いて手括りをしている。
(3)明治時代に精巧な十字絣や亀甲絣が生まれた。
(4)手紡ぎ糸だけでなく、機械を用いて作られた紬糸も使っている。




◆解答  (4)

◆参照  公式教本2   67頁







[きもの文化検定2級]
結城地方の織物は( ア )時代には朝廷に献上され、( イ )時代には、領主結城氏が育成に努めた。( ウ )時代には十字絣や亀甲絣が生まれた。( エ )時代に国の重要無形文化財の指定を受けた。




◆解答
(ア)奈良
(イ)鎌倉
(ウ)明治
(エ)昭和

◆参照  公式教本2 67頁








[きもの文化検定1級]
本場結城紬に使われる、手つむぎ糸の特徴は?

◆解答
真綿から手で引き出した、ほとんど撚りのない糸を使用する。
糸に撚りがないため、空気をたくさん含み、かさ高で軽く、織物は暖かい着心地になる。



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

茨城の「つむぎの館」から
3班に分かれて見学スタート!

「きものカンタービレ」の浅香さんが同じ班で一緒~ (^^♪
毎日、暑くても素敵な着物姿でした♡

結城紬の工房見学、
糸紡ぎ体験、
機織り体験、
染め体験などなど
盛り沢山でした。


糸つむぎは簡単そうで
意外と難しかったです(>_<)

ほとんど撚りをかけないので
唾液で固めるいう感じです。
水や他の液体ではダメ。

切れやすいので、
糸に小麦粉糊を付けて
しっかりさせてから織るんですね。
実際に見ると勉強になります(^^♪


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet