ついに試験まで一週間を切りましたね(>_<)
私は今回、広島で1級の受検予定です!



◇第321号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

回の復習

〈文様を創る手順〉
あたり→草稿(骨書)→図案(正絵)

〈紋意匠図〉
罫紙(けいがみ)と呼ばれる方眼紙に文様を描く

メートル
西陣織の紋意匠図で緯糸の色と杼を越す順番を表している。

ダイレクトジャガード
フロッピーディスクやUSBメモリを使用

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*



[きもの文化検定5・4級]
ジャカード機の名前の由来は?
(1)専用の紋紙の名前に由来している
(2)緯糸を通すたびにジャカジャカ音がすることに由来している
(3)考案者の名に由来している
(4)電気を使用した力織機の名に由来している

◆解答
(3)考案者の名

◆解説
考案者は、ジョゼフ・マリー・ジャカール(Joseph Marie Jacquard)



[きもの文化検定2級]
西陣織の錦織や唐織などはジャガード機を使って織られる。この装置は明治時代に( ア )からきたもので、それまで二人がかりで織る( イ )という織機を使っていた西陣にとっては画期的なものだった。



◆解答
(ア)フランス
(イ)空引機

◆参照
公式教本2 35頁



◆解説
一つのジャカード機には
・主機(おもばた):文様を織り出すジャカード(ジャカード大)
・前機(まえばた):地組織を織り出すジャカード(ジャカード小)
が設置されています。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

8番なので、試験が終わったら
声かけていただけると嬉しいです(^^♪
もしくはLINEかメールで連絡ください。
お時間あったらお茶しましょう♡



源氏物語(夕顔)より
「褶(しびら)のようなものを形ばかりでも腰につけているのは、仕えている主人がいるのでございましょう。」

褶(しびら)とは、
女性が袴の上から腰にまとった簡略な裳。
下級の女房が主人の前に出るときに用いたもの。

ひざ丈くらいの長めのエプロンみたいな感じですね。
これを着けているから
誰か御主人様がいるはずと
推測できたんですね。
なるほど。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*







このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet