いよいよ明日ですね♪
受検票を忘れないように
バッグに入れました(>_<)



◇第322号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

回の復習

〈ジャカード機〉

・考案者:ジャカール(フランス)
・明治時代に日本に導入
・それまでは空引機
一つのジャカード機に主機と前機を設置。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定1級]
織物の経糸は一本、二本と「本」を用いて数えるが、緯糸を数えるときの単位は?

◆解答





[きもの文化検定1級]
文様を織る時に地緯一越に対して絵緯二越を織る技法は?

◆解答
倍越

◆解説
〈倍越〉
地緯1越に対して絵緯2越を織る技法

〈半越〉
地緯越に対して絵緯越を織る技法





[きもの文化検定1級]
男性の袴では笹ひだの下から裾の脇幅の間のことを合引という。
また、袴丈は(   )から三のひだまでの間を言う。

◆解答
紐下



◆参考
袴の紐下寸法(袴丈)は、
・男性:着丈の10分の6
・女性:着丈の10分の7




*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*




今日は体に良い酵素ランチを食べに
近所のレストランに歩いて行きました。

明日、脳みそがちゃんと働く
・・・ような気がする(^^♪



源氏物語(夕顔)より、
「白い布を打つ砧(きぬた)の音も、
かすかにあちこちから聞こえて・・・」

「砧打ち」は何のためにするか?
→生地を柔らかくするため



「蝉の羽もたちかへてける夏衣
かへすを見ても音は泣かれけり」

「蝉の羽」に例えられた織物は?
→十日町明石縮



お疲れ様です!
皆さまと、パーティーで
お会いできますように(^^♪

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet