クラブに行きました~♪
クラブ⤵じゃなくて、クラブ⤴ です。



◇第237号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
前回の復習

・平安時代以前:西陣の織物の起源とされる

・平安時代:大陸文化の影響を残しつつ和文化を確立

・織部司:宮廷の織物を掌る役所
工人たちを督励して盛んに高級な織物を織り出した。
平安時代中期より民営化が進み、
鎌倉時代には大舎人の綾などを盛んに織るようになった。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定5・4級]
平安時代の公家貴族が用いた装束の名前は?

(1)有職装束
(2)公家装束
(3)平安装束
(4)武家装束



◆解答
(1)有職装束

◆参照 公式教本1 79頁

◆解説

有職装束:平安時代の公家貴族が用いた。

・男性:袍(ほう)、直衣(のうし)、狩衣(かりぎぬ)
・女性:十二単=唐衣裳(からぎぬも)、小袿(こうちぎ)
・貴族以外の一般人:麻製の水干(すいかん)、下衣である小袖姿




[きもの文化検定2級]
平安時代の初期は、奈良時代からの服装を引き継いで大陸風の様式を色濃く残すものだった。このような様式を( ア )と呼ぶ。894年に菅原道真の提言により( イ )が廃止され、あらゆる面で変化が見られる。( ウ )し、装束の分野でも次第に我が国特有の文化の流れが認められる。

◆解答
(ア)唐様(からよう)
(イ)遣唐使
(ウ)国風化 or 和様化

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

クリスマスマーケットの屋台で軽く食べた後、立ち話してたらすごく寒いから、暖かいお店に行こうと言われて、

あったかい紅茶か、ホットチョコレートでも飲みたいなぁ・・・と思いながらついて行きました。

着いたお店は、耳元で大声を出さないと聞こえないくらい音楽がうるさいお店。
2階が踊る所になってるクラブでした。
窓もなく、狭い部屋に、人がギュウギュウ詰め、まさに三密の見本!

お店の入り口でワクチン証明書のチェックをしてるから全員ノーマスクです。
最近、ヨーロッパで感染者が増えてるはずだ・・・と実感しました(>_<)

私、大丈夫なんだろうか?
どうか元気でいられますように!

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet