本年も宜しくお願いいたします♪
新年から、勉強もその他のことも色々サボり気味です・・・(>_<)



◇第246号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
前回の復習

・胴服:桃山時代の武家が乗馬の際に着用し、後に羽織の元となったとされる衣装
・五大老の名の下に出された禁止令(1595年):菊桐紋の私用禁止

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定3級]
現在のきものは室町時代末期から庶民が着用したものが原型と言われているが、その原型は?

(1)振袖
(2)襦袢
(3)小袖
(4)打掛



◆解答:(3)小袖



◆参照
公式教本1   80頁
公式教本2  126頁



[きもの文化検定3級]
小袖を外衣として着ることが広まった時代は?
(1)奈良時代~平安時代
(2)平安時代~鎌倉時代
(3)戦国時代~織豊時代
(4)江戸時代~明治時代




◆解答:(3)戦国時代~織豊時代



◆参照
公式教本1   80頁
公式教本2  126頁

◆解説
安土・桃山時代は、織田政権と豊臣政権の時期なので、織豊時代と呼ばれる。


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
まぁ、いっか。
今年は、ゆる~く頑張ります。

親戚の家に、トイプードルの子犬が産まれたので年末に1匹もらいました~♪
本当に「ぬいぐるみ」みたいで、可愛いです。

それを言い訳に勉強をサボっています・・・(>_<)
来週には、またヨーロッパに行くので、自分のペースを取り戻して頑張ります。

皆さまもそれぞれの目標に向かって、頑張ってくださいね。

2022年が素晴らしい一年になりますように!!


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet