剣道クラブに行ってきました~♪

◇第253号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
前回の復習

小袖雛型本江戸時代、小袖のデザインを掲載して刊行され、新しい流行や型などを紹介する役目を果たした冊子

・新撰御ひいなかた:寛文6年(1666年)初版
寛文小袖の盛行を示す具体的な資料、現存最古の小袖雛型本

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定1級]
きものの形に描いた模様の小型見本を何というか?



◆解答:雛型本




[きもの文化検定1級]
次の文献を出版された順に並べ替えよ。
(イ)光林ひいなかた
(ロ)新撰御ひいなかた
(ハ)京伝工夫小紋裁
(ニ)友禅ひいなかた



◆解答:
(ロ)→(二)→(イ)→(ハ)



◆解説
「雛形本」は、江戸時代前期から中期にかけて、200冊あまり刊行されました。

1666年(寛文6年):新撰御ひいなかた
1688年(貞享5年):友禅ひいなかた
1715年(正徳5年):光林ひいなかた
1784年(天明4年):京伝工夫小紋裁



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

昨年の夏に見学予定が、浸水したりで延期になっていた剣道クラブ見学にやっと行くことができました。

日本人なのに剣道を間近で見たのは初めてです!
デモンストレーションしながら色々と説明をしてくれました。

有段者の気迫は全然違いますね(>_<)
50歳代の方で、もう20年ぐらい剣道をされているということでした。

「サッカーなどの球技と違って、
武道は何歳になっても自分を高めていけることが本当に素晴らしい。
これからもずっと続けていきたい。」
と仰っていました。

やはり日本文化って良いですよね。

私も何か武道をしておけば良かったです(^^♪
これからでも何かできるかなぁ・・・。





*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet