きものパーティーに出席されたから、FBの話題が・・・(>_<)



◇第255号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
前回の復習

・四十八茶百鼠
江戸時代に幕府が奢侈禁止令を発令
庶民の「着物の色・柄・生地」にまでも細かく規定が設けられ、
色は「茶色」「鼠色」「藍色」のみと限定。
 ↓
四十八茶百鼠という「粋」で洗練された日本の色彩文化が誕生した。



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定2級]
五歳児の祝いは( ア )時代に公家階級で行われていた儀式が原型になっている。当時は吉日を選んで、子供を碁盤の上に立たせてから、( イ )を着けました。
( ウ )時代以降になると、男子のみの風習になった。




◆解答
(ア)平安
(イ)袴
(ウ)江戸



◆参照
2018年度問題集   227頁





[きもの文化検定3級]
現代の成長祝いの中で、中世の「着袴の儀」という儀式が起源とされているものは?
(1)宮参り
(2)三歳の祝い
(3)五歳の祝い
(4)七歳の祝い





◆解答 (3)五歳の祝い



◆参照
公式教本1  172頁



→子供の晴着(七五三)



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

パーティーに参加された方からLINEをいただきましたので、ご紹介いたします。

=======ココカラ=======
Noeさま、ご無沙汰しておりますがお元気でお過ごしでしょうか?
きもの文化検定合格記念式典に、夫婦同伴で初めて行って参りました。
お隣のお席の方からNoeさんの事をお聞きしました。
なにやらFBのお仲間の方だと仰有ってました。

4人テーブルの、おふたり共東京の方々でした。
3級、4級の京都経済センターでのセミナーで会った方とは、何故か隣のテーブルでした。
話題に取り上げられる、熱心な方の様に私も勉強頑張ります。

夫に言われましたが、着物友達が(着物仲間)広がり増えることって、ご縁ですかね。
これからもよろしくお願い申し上げます!



=======ココマデ========

ご夫婦で参加されるなんて素敵ですよね♡

私のメルマガを読んでくださっている方は、350人くらいなのでその中のどなたかと隣の席というのもすごいですね!

だいぶ前にFaceBookの秘密の部屋を作ったのですが、今、私自身がFacebookはなんとなく禁止されているので、動いていなくて申し訳ないです。

きものパーティーや研修に、一人で参加するときに、少しでも仲間がいたら楽しいかなとか、普段、勉強してることとか着物ライフとか、なんでも投稿していただけたら良いかな・・・と思っています。

SNSが苦手で申し訳ないです。

このメルマガの読者の皆様は、本当にとっても素敵な方ばかりです。
お住まいや年齢もバラバラですが、着物という共通点で「仲間」ができたら良いですね♡

ご興味がある方は、ご招待メールを送りますのでご連絡下さい!!

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet