忘却曲線ってご存知でしょうか?
記憶したことを1時間後には約25%忘れ、
3日後には約75%忘れてしまう、、、。
なので、
1日以内
1週間以内
1ヶ月以内
に復習することで記憶が蘇るそうです。

そこで、jasmin様より、「前回の復習を入れて欲しい」という提案をいただきました。あ〜なんか、そんなのあったな…と思い出すだけで、記憶の引き出しは開きやすくなります♪

というわけで、、、







◇第11号

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


★前回の復習★

絹など長繊維は「デニール」、
綿、麻など短繊維は「番手」を用いる。

1デニールは、9000mの糸が1gということ。



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*



[3級]
江戸小紋の製作に使われる型紙は、主にどこで作られているか?



(1) 伊勢市
(2) 鈴鹿市
(3) 松坂市
(4) 四日市




◆解答

(2)




◆解説

公式教本II58頁参照

江戸小紋に使う型紙は伊勢で製作されるので「伊勢型」と呼ばれる。
伊勢は、現在の三重県鈴鹿市白子・江島・寺家地区です。

伊勢型なのに伊勢じゃないんですね〜⁉︎




[1級]
縞彫の「きまり筋」は、曲尺1寸における本数によって呼び名が変わる。次の名称は、本数が何本か?

(1) 千筋
(2) 極万筋
(3) 毛万筋
(4) 微塵筋




◆解答

(1) 千筋 13本
(2) 極万筋 16本
(3) 毛万筋 20本
(4) 微塵筋 24本以上



縞彫とは、「引き彫り」のことです。
伊勢型紙を作る技法のひとつで、板の上に型紙を置いて、型定規と呼ばれる鋼鉄の特殊な定規の側面に小刀を当てて、手前に引いて縞物を彫る技術です。

曲尺1寸(3cm)幅です。



*前回、紹介した麺の番手に似てますよね。
3cm幅に何本の麺が取れるか⁉︎
カップ麺を見たら、縞彫を思い出して下さい♪



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

皆さまも、提案とか要望がありましたら、遠慮なくお聞かせ下さい。

こんな風にしたら、勉強がはかどりました、とか、こんな工夫をしていますとかもあれば、是非、参考にさせて頂きたいので教えて下さいませ。


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメールマガジンに関するお問い合わせは、
下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com




MailPoet