お花見に行きました~(^^♪



◇第259号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
前回の復習

熨斗目小袖:裃の下に着付けた男子小袖

〈袴〉
・馬乗り袴
・行灯袴
・野袴(のばかま)
・軽衫(かるさん)
・裁着袴(たっつけばかま)、伊賀袴



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定5・4級]
御召は、将軍が好んだお召し物であったことから名付けられたとされていますが、その将軍とは誰か?

(1)足利尊氏
(2)足利義満
(3)徳川吉宗
(4)徳川家斉





◆解答 (4)徳川家斉



◆参照 公式教本1   90頁




[きもの文化検定1級]
薄地の繻子織の絹織物で、中国から伝来し、江戸時代に日本でも織られるようになり、小袖などに用いられるようになった。滑らかで光沢があり、日本画用の絵絹や造花などにも用いられる織物は?



◆解答 絖(ぬめ)

◆解説

「ぬめ」って妖怪みたいな名前と思うのは私だけでしょうか・・・(^^♪
英語では「White satin」らしいです。
つまりサテン生地ってことですね。

サテンとは日本で繻子織(しゅすおり)という織り方で織った織物のこと。

素材の名前ではなく生地の織り方なので、いろいろな素材から作られています。

洋服の裏地やパーティードレスなどに使用される、滑らかなツルツルの布にはポリエステル製やナイロン製のものが使用されています。

絖(ぬめ)は、絹のサテンということです。



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

川沿いに桜並木があるので、お弁当持ち寄りでピクニック!

1週間前には寒くてコートが必要だったのに、急に春になりました。

あいかわらず、普段お料理はしないのですが、
頑張ってサンドイッチとスイートポテトを作りました。

誰かのために料理するのは楽しいですね~(^^♪

皆様はもうお花見をされましたか?

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet