同僚が緊急入院しました‼︎




◇第263号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
回の復習

〈長板中形〉
・江戸時代からの伝統的なゆかたの染め方
・長い板に白生地を張り付け、型紙を用い、ヘラで防染糊を表裏の模様がぴったり重なるように置き、浸け染で地色を染める。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*




[きもの文化検定2級]
町人文化が花開いた江戸時代には、帯結びも色々なものが登場した。菱川師宣書「見返り美人図」に見られる帯結びは?



◆解答 吉弥結び

◆参照 公式教本2  128頁




[きもの文化検定1級]
武家の女性が夏に占めた帯で、両端に厚紙を入れ、背後で結んだ余りを左右に張って垂らした帯は?



◆解答 提げ帯




[きもの文化検定5・4級]
一般市民の間で、礼服に紋を付けるという習慣が出来たと言われる時代は?
(1)平安時代
(2)室町時代
(3)江戸時代
(4)明治時代



◆解答 (4)明治時代

◆参照 公式教本1  132頁

◆解説
江戸時代に武家の家柄を表すのに必要なものとして発達し、衣服に紋を付ける習慣が定着。やがて一般庶民の間でも装飾的に紋が使われるようになったが、礼服に紋を付けるというしきたりができたのは明治以降。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

入院したのに、なんで花束がないんだ!
と怒ってました。

従業員が入院したら、
3日以内に会社から花束を贈るのが慣例だそうです。

そうなんだ〜。
日本はそこまで急いで送る習慣はないことを説明して、
やっと怒りが収まりました。

鉢植えを贈るのは、日本ではタブーだと教えると
驚いていました。

こんな所にも文化の違いがあるんだなぁと思いました♪



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet