消費税10%になりましたね。
1000円の物が、1080円→1100円になるから、9月中なら20円お得。
1万円分買っても200円、そう思うと、結局、買いだめと言えるほどのこともしなかった・・・。
普段のスーパーでの食料品のお買い物では、まだまだ実感できません。




◇第19号

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


★前回の復習★

・奈良時代の模様染めは、天平の三纈
   ・纐纈(こうけち)
   ・夾纈(きょうけち)
   ・﨟纈(ろうけち)

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*



[3級]
「洗い張り」の中で、洗った生地に糊付けをして仕上げる方法は2種類あるが、弓型の竹ヒゴを生地に付けて張る伸子張りと、もう一つは何というか?

(1)湯のし
(2)板張り
(3)刷毛張り
(4)天日張り








◆解答

(2)板張り・・・板に付けて乾かす

*公式教本2 174頁 参照





[1級]
洗い張りの作業について80字以内で説明せよ。





◆解答

反物の状態にした布を水洗し、糊を用いて張り、乾燥させる。張りは、板に張り付ける板張りと、伸子という弓型の竹ヒゴで張って吊る伸子張りがある。






◆解説

着物のクリーニングを大まかに分類すると4つあります。

丸洗い(着物をほどかずに洗う)
水を使わず石油系の溶剤を用いて機械で洗う、いわゆるドライクリーニング。



汗抜き
汗はドライクリーニングでは落ちないので、水洗いする。



しみ抜き
部分的な汚れを汚れの種類に応じて、部分的に洗う。



洗い張り
(着物をほどいて洗い、仕立て直す)

・着物をほどいて端縫い(はぬい)をしてつなげて、一枚の反物の状態にする。

・洗う

・糊付け・乾燥(板張り or 伸子張り)

・湯のし(蒸気をあてて幅などを整える)





私は祖母の着物を洗い張りしていただき、変色していた部分などが目立たないように、自分サイズに仕立て直してもらったり、八掛の色を変えたりしました。
洋服では考えられないリフォーム技術ですよね!



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*




そろそろ、単衣の季節が終わると、お着物もクリーニングに出す時期 ♪
汗をかく時期に着用したので、やはり汗抜きもしておきたいですよね。

あ、クリーニング代は消費税10%と言われてしまいました~(-_-;)

最近、私のお気に入りの夏単衣用のストレッチ襦袢は、手洗いしても縮まないので、家で洗えるので嬉しいです。
家計にも優しい♡



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメールマガジンに関するお問い合わせは、
下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com




MailPoet