冬ですね。ついに我が家も暖房を入れるようになりました。
今日は、イイ肉(11・29)の日!
しゃぶしゃぶ、とか、すき焼きとか良いですね~♪




◇第36号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習

・衿合わせが右前に統一されたのは、奈良時代
 元正天皇の衣服令。

盤領(あげくび):衿を円く作り、衿ぐりを詰めた形。

・垂領(たりくび):衿をV字型に合わせ、前で打ち合わせる形。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*




[3級]
武士の裃に起源をもつ染色品は?

(1)江戸小紋

(2)加賀友禅

(3)京鹿の子絞

(4)阿波藍染





◆解答
(1)江戸小紋



◆参照 公式教本2  58頁




[1級]
東京染小紋(江戸小紋)の染色の要諦は、( ア )に白生地を張り、防染糊を置く型付けにある。型付け用の糊は糯粉・ぬか・( イ )で作られている。糯粉は糊の粘りを出すこと、ぬかは粘りの調整、( イ )は糊の乾燥を防ぎ保湿のために使う。




◆解答
  ア:長板 or 友禅板
  イ:塩




◆参照 公式教本2  58頁




◆解説
長い張り板と型紙を用いる染色方法は、「長板中形」と似ています。

長板中形は、防染糊を表と裏の両面に置いて染料に何度も浸す「浸け染」。

江戸小紋は、片面だけを糊で防染し、色を入れた染料糊で地色を染める「しごき染」。



→「東京染小紋」「長板中形」など



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

今日は「いい服(11・29)」の日でもあるんですね♪
新年に向けて、下着やリネン類を新調することにしているので、そろそろ準備しなければ。

昨年は、ちょっと高級なタオルをそろえたのですが、高かったからと思うと、なかなか雑巾に格下げしにくい。
それよりも、そこそこの品質と値段のものを何回か買い替える方が、常に綺麗で良いのかも、と検討中。

おすすめのタオルがあれば、教えて下さい!!

もう明後日は12月!
令和元年も、あと一ヵ月かぁ・・・。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet