間違えました~♪
すみません(>_<)




◇第190号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習

〈石川県・牛首紬〉

・玉繭
・釘抜紬
・白山山麓白峰村

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


[きもの文化検定3級]
「三裏縞」と呼ばれる織物の名称は?

(1)江戸小紋
(2)上田紬
(3)郡上紬
(4)秦荘紬






◆解答(2)

◆参照 公式教本2 68頁

◆解説

〈上田紬〉
表地一枚に裏地を三枚取り替えるほど丈夫だと言われ、「三裏縞」とも称された。



〈郡上紬〉
岐阜県の山間に位置する郡上八幡で制作されて来た草木染め手織
戦後、貧苦の境遇にあった農家の副業として宗廣力三氏が、郡上八幡で始めた織物。



〈秦荘紬(はたしょうつむぎ)〉
滋賀県愛知郡愛荘町秦荘地区で製作。
近江上布に受け継がれていた櫛押絣技法を絹に応用したもの。
繭から紡いだ糸を藍で染め、織り上げられる。
ボカシの効いた絣模様が特徴。
滋賀県伝統的工芸品。

→長野県:信州紬

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


順番を間違えました。
今回190、前回が191。
逆でしたね(>_<)

たぶん、誰も気が付いてないですよね?!

過ぎたことに落ち込まず、前を向いて進みます♪

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet