遊園地に行ってみました~♪
入場無料でアトラクションごとに有料です。



◇第216号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習

〈鹿児島県・泥大島〉

・車輪梅(テーチ木):タンニン酸
・泥:鉄分

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[きもの文化検定3級]
本場大島紬は江戸時代、紬糸で織られていたが、大正時代に( A )糸を使うようになる。明治時代後期に( B )が開発され、経糸が木綿、緯糸が絹の( C )を作って染めるようになる。
(1)A:絹練 B:締機 C:絣筵
(2)A:絹練 B:板締 C:仮り絣
(3)A:絹紡 B:板締 C:仮り絣
(4)A:絹紡 B:締機 C:絣筵

◆解答
(1)A:絹練 B:締機 C:絣筵

◆参照  公式教本2  74頁

◆解説
・絹紡糸(けんぼうし)
生糸にできない屑繭や製糸くずを原料とし、紡績機で”紡いだ絹糸”のこと。








[きもの文化検定2級]
本場大島紬の絣糸を作るには( ア )で括り糸の役目を果たす木綿糸を経に張り、緯に絹糸を通して固く打ち込みながら織り、布のような( イ )を作る。代表的な大島紬である泥大島では( イ )をテーチ木の煮汁で20回ほど染め、専用の泥田に1回浸けてもみ込む。この工程を数回繰り返すことでテーチ木の成分であるタンニン酸と泥の( ウ )が化合して地色が染まる。こうして染めた糸を、絣を合わせながら高機で織る。




◆解答
(ア)締機(しめばた)
(イ)絣筵(かすりむしろ)
(ウ)鉄分

◆参照  公式教本2  74頁

→大島紬

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
怖くなさそうなアトラクションを2つ選びました。

1つは川下りみたいな感じ。
まぁ、子供向けなのでOKでした。

もう1つは、直径10mくらいのところをグルグル回る小さいローラーコースター。

なんか実況中継している担当者が、適当に速さを変えるボタンを押しているようで、

ゆっくり→だんだん速く→高速→だんだん遅く→ゆっくり

もう、止まるかなぁと思ったら、
「まだまだ続くぞ~」

と言って、更にスピードアップ。

「もっと速くなるぜェ~!!」
超高速モード。

なんかヘッドレストが無いので、首を支えるのに必死でした。
安全ベルトとかもないから、手すりを掴む腕に力が入りました。

なかなか終わらない。
もう長過ぎて、怖いを通り過ぎて、疲れました。

おかげで筋肉痛です(>_<)

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet