いよいよ、きもの文化検定の日が近づいてきましたね♪
今日は、1級の課題図書「源氏物語・横笛」から、着物に関する部分だけ抜粋いたしました。1級以外の方も、そんな単語あったなぁ・・・と思っていただけると幸いです。


◇第25号
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


★前回の復習★

・「黄櫨染(こうろぜん)」
  天皇の束帯の袍にのみ用いられた色
  櫨(はぜ)+蘇芳

・「黄丹(おうに)」
  皇太子の色
  梔子(くちなし)+紅花



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

[源氏物語・横笛]
・・・御使者には、(青鈍色)(綾)(袿)(一襲)をお与えになります。


・青鈍色(あおにびいろ):喪服の色、薄い藍色。


・綾(あや):綾織物のこと。

・袿(うちき):表衣の下に着る衣服のこと。

・一襲(ひとかさね)=一枚のこと
  袿や打掛などを数える単位。





・・・白い(羅)(唐綾)の小紋の(紅梅)のお召し物の裾を引きずっています。
・・・剃った頭は(露草)で特別に染めたように青青としています。



・羅(うすもの)


・唐綾:平安時代に中国から輸入されて上流階級に用いられた。

・紅梅:
  ①紅梅織り、綿紅梅、絹紅梅などがある。
  ②紅梅色
  ③襲色目の紅梅は、春(表:紅梅)+(裏:蘇芳)

・露草:
  友禅染の下絵に使う青花、水で消える特徴がある。



 →日本の色/襲色目など





・・・(二藍)(直衣)だけを着て、色がとても白く・・・




・二藍(ふたあい):青みがかった薄い紫色(藍+紅花)

・直衣(のうし):平安時代以降の天皇、皇太子、親王、公家の平常服




太字の部分は丸暗記で、部分点ゲット!!

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*




皆様、まだ時間はあります。
最後まで諦めずに頑張りましょうね♪

良かったら、意気込み、頑張っている気持ち、逆に、頑張らなきゃとは思うけど頑張れない気持ち(←私です)などなど、何でも良いので教えてください!

では、雨の地域もあるようですので行き帰りの道中、お気を付けくださいませ☆



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*



このメールマガジンに関するお問い合わせは、
下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com




MailPoet