たまたま通りかかった公園で、サンタの格好を着た人たちがクリスマスソングを演奏してました~♪



◇第140号

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

前回の復習

〈紅花〉

・キク科

・別名:呉藍・末摘花

・花びら+水 → 黄色の色素
    ↓
 花びら+灰汁 → 赤色の色素




*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


[きもの文化検定3級]
紅花の赤い色素を抽出するために用いるものは?
(1)紫根
(2)五倍子
(3)灰汁
(4)重曹





◆解答
(3)灰汁

◆参照  公式教本2 107頁

◆解説
紅の色素を抽出するための灰汁は、藁灰(わらばい)から作る。
藁を燃やし黒灰の状態で止め、樽に入れて熱湯を注ぎ入れ、2日間寝かせると強いアルカリ性の灰汁ができる。

→日本の伝統色 赤系・紅花~末摘花~




[きもの文化検定1級]
藍染に欠かせないアルカリ性の溶液の名称は?



◆解答 : 灰汁
◆解説 
藍染めには、カシなどの堅い木の灰を使う。

→日本の伝統色 青系~勝色~



*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

ちょうど、クリスマスイルミネーションの点灯式だったようです。
カウントダウンの後、公園のクリスマス・イルミネーションが点灯してすごく綺麗でした。

もう、クリスマスなんですね☆
そして今年も残り少なくなります。

やり残したことは無いですか?


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

このメルマガ内の問題は「きもの文化検定」の過去問及び練習問題より引用させていただいております。
このメールマガジンに関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお送り下さい。
ご意見、ご感想等もお待ちしております。
kimono.study@gmail.com

MailPoet