こんにちは。
私は、着物を着るときに、どの帯にしようか、毎回すっごく迷ってしまいます。
だって、合わせる帯によって着物の表情が全く変わりますもん。
「着物一枚に帯三本」という言葉があるくらいですから。
今回は「きもの文化検定」に出てくる帯のポイントをまとめています。
理解しやすいように、格の高い順にご紹介します。
目次
丸帯
・女性の帯の中では最も豪華な帯
・幅約70cmに織った帯地の幅を2つに折って端を縫い合わせると幅35cmで表も裏も同じ柄の帯になる。
・舞子さんや花嫁さん用
袋帯
・表に格調高い柄があり、裏は無地や地紋の帯
・最もポピュラーな礼装用、準礼装用の帯
・帯結びは二重太鼓、振袖などには飾り結び
・長さは4m20cm以上
・礼装用ではない袋帯のことを 洒落袋帯(しゃれぶくろおび)とも言う
・全通:表全体に柄があるもの
・六通:六割程度柄があるもの
[きもの文化検定5・4級]
袋帯についての説明で誤っているものは?
(1) 袋帯は丸帯に次いで格式の高い帯である。
(2) 表に柄があり裏は無地になっているものが多い。
(3) 袋帯は、本来、袋状に織ることからこの名称で呼ばれている。
(4) 表全体の六割程度柄があるものを「全通」と呼ぶ。
解答 (4)
解説:全体に柄があるのが「全通」六割程度は「六通」
京袋帯(一重太鼓帯)
・仕立ては袋帯と同じ
・長さは名古屋帯と同じ3.6m
・帯結びは一重太鼓
~~~・・~~~・・~~~・・
私は昔、義母からいただいた京袋帯を普通の袋帯だと勘違いして、「あの、おばちゃん体型の義母にできて私にできないはずがない・・・」と一生懸命、二重太鼓を結びました。
でも、無理!見た目は裏に帯芯も見えず、袋帯と仕立てが同じなんだけど、長さは名古屋帯なんですよ。一重太鼓にしかなりません。
無知って恐ろしいですね~。勉強になりました。
名古屋帯
・大正時代、名古屋女学校の創始者(越原春子さん)が考案した帯
・長さは3m60cmくらい
・お太鼓の幅は約30cmくらい
・結んだとき一重太鼓になる
八寸帯(袋なごや帯、かがり帯)
博多帯など、帯として十分な張りと厚さがある生地を使うので、帯芯をいれずお太鼓になる部分だけを折り返し、端をかがるだけの仕立て方。
・仕立て前の帯の生地幅が八寸で、そのまま裏地をつけず、かがり仕立てにした帯。
・カジュアルな雰囲気の帯で、軽く締めやすいのが特徴。
・利用範囲は、普段用~おしゃれ着用。
九寸名古屋帯
・仕立て前の帯の生地幅が九寸あり、帯芯を入れ両端を約五分ずつ合計1寸を縫いしろとして内側に折り込み裏地を付けて仕立てるので、出来上がりの帯幅は八寸になる。
*なごや仕立て
胴に巻く部分を半幅に縫い合わせた帯
*開き仕立て(鏡仕立て・額縁仕立て)
胴に巻く部分を半幅にせず開いたままの帯。
結ぶ時に体型に合わせて幅を調節できる。
芯を入れて裏は全部に別布をあてて、縁を帯地でくるみ、額縁のように仕立てることから、「鏡仕立て」「額縁仕立て」の別名がある。表側だけを見れば袋帯のように見える。
*松葉仕立て
手先を15cmほど綴じたもので、手先の扱いが楽。
手先はお太鼓にしたとき、1~2センチ見えるだけだが、きちんと半分幅になっていないと、裏生地が見えたりしてキチンと感が減少してしまうので15cmでも綴じてあると乱れない。
[きもの文化検定5・4級]
袋なごや帯についての記述で誤っているものは?
(1) 袋なごや帯は八寸帯とも言う。
(2) お太鼓部分が二重になる。
(3) 袋なごや帯は振袖に締めると良い。
(4) 袋なごや帯は主に紬などカジュアルなきものに合わせる。
解答 (3)
解説:振袖などの礼装には袋帯を締める。
半巾帯
・八寸の帯幅(30cm)に対して、半分の帯幅の帯。
・主に浴衣用。
兵児帯(へこおび)
柔らかい布の両端をかがっただけの帯で、もともと男性や子供用の帯。
最近は女性の浴衣用にも用いられる。
帯の柄付け
・全通柄:帯の表全体に柄があるもの
・六通柄:帯の六割程度に柄があるもの
・お太鼓柄:帯の前部分とお太鼓部分にポイント柄があるもの
おまけ ☆ 鯨尺 ☆
着物の1尺は鯨尺(くじらじゃく)といって37.8センチ。
1寸は3.78センチです。
・9寸=34.02cm
・8寸=30.24cm
大工さんなんかのいう1尺が30.3センチの曲尺(かねじゃく)とは違いますので、その点
間違わないようにするといいですよ。
鯨尺の名前の由来は、定かではないですが、鯨のひげを使って物差しを作っていたからだそうです。
ちなみに、江戸時代の裃(かみしも)の肩が、ピンと張っているのも鯨ひげで張ってあるのです。
日本人は、鯨を食べるだけじゃなくて、大切に使ってたんですよ!
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
あなたも、着物の世界を旅する仲間になりませんか?
↓
独学でも一人じゃない!一緒に頑張りましょう!!
私の日々の日常もお伝えしていますので、お勉強の苦手な方も、良かったら、お友達になって下さいね!お待ちしています!!